
令和5年度 3年進路分野別説明会
大学や専門学校への進学を希望する生徒が多数参加しました。 進学講話では、総合型選抜、推薦、一般入試のどの方法で受験するか、 また入試方法の違いによる...
BLOG
大学や専門学校への進学を希望する生徒が多数参加しました。 進学講話では、総合型選抜、推薦、一般入試のどの方法で受験するか、 また入試方法の違いによる...
7月の特別活動では、鳥屋野スポーツ公園までウォーキングをしてきました。 3年生は毎年のことなので、すっかりと慣れている様子でしたね。 今日の天気は、...
市産業政策課より依頼を受け、上越市の雇用政策に協力し、 生徒の市内就労の促進と定着を図るため、当校を会場に 市内企業出張説明会を開催しました。 詳細...
第2回理科実験 今回は、ろ紙と水を使って水性ペンの色を分離する実験 何色にしようかな? 実はいろんな色が混ざって混ざってできている色ってどれだろ...
ボウリング大会を行いました。 初めてボウリングをする生徒はボールの持ち方や投げ方に戸惑っていましたが、友達や先生に教えてもらいながら投げました。初め...
大原学園 松本校の方を講師にお迎えし、面接対策ガイダンスを行いました。 前半は面接試験のねらいや面接の種類について教えていただきました。 第一印象の...
60名近くの大人数となった校外行事。全面ガラス張りの「うみがたり」に到着。 水のトンネルをくぐり舞鰯のイリュージョンを観たり、ドルフィン・パフォーマ...
保護者アンケートの要望を受け、懇談会に併せて就労移行支援講話を 開催しました。 発達の凸凹を埋め、就労準備を進めていく手順をピラミッド型で示した 説...
7月11日(火)3回目の1年生HRがありました。 今回のテーマは“数学” ちょっとしたときに便利な電卓を使ったさまざまな計算や身近なところで使われて...
学校を通して就職活動を行う生徒対象に、就職ガイダンスを行いました。 生徒は、企業見学や採用試験に臨む服装で参加しました。 初めてのスーツ、初めてのネ...