学費について
ご不明な点はお近くの学習センターへお問い合わせください。
学費
※本ページの内容は令和7年度9月時点での情報をもとに記載しています。
国の高等学校等授業料無償化制度の動向により、令和8年度より学費や就学支援金制度については変更される場合があります。
就学支援金について
就学支援金は保護者の経済的負担軽減のために国から支給され、授業料に充当されます。
支給対象の判定は、保護者の所得から算出される額の合計額で行われます。
本校は1単位あたりの授業料設定のため、履修単位数により支給額が算定され、転・編入学の場合は、前籍校の在籍期間や履修単位数によって支給額が変わります。
入学手続きの際にお伝えする金額は概算によるもので、県の支給決定額をもって精算させていただきます。差額をお納めいただく場合やご返金する場合もありますのでご了承ください。
・1単位あたりの支給額 4,812円 ・支給期間の上限(通信制) 48ヶ月
・支給対象単位数の上限 74単位 ・年間の支給対象単位数の上限 30単位
(注)就学支援金を受給するためには、保護者の個人番号(マイナンバー)の提出が必要です。
高校生等奨学給付金について
__県民税・市町村民税の所得割額が非課税世帯の保護者に対し、授業料以外の教育費の負担を軽減するために、世帯構成等に応じて支給されるものです。
__給付金を受け取るためには、保護者の方が住所を有する都道府県に手続きをする必要があります。
__都道府県により申請方法が異なりますので、具体的な内容・手続き方法等については各自ご確認ください。
奨学金について
__都道府県による高等学校等等奨学金など、各種奨学金を申し込むことができます。
__ただし、奨学金ごとに申し込みの条件が異なりますので、詳しくは各学習センター・キャンパスにてご相談ください。