第4回理科実験講座…【静電気】 – つくば開成学園高等学校
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 6.駒ヶ根学習センター
  4. 第4回理科実験講座…【静電気】

ブログ

BLOG

6.駒ヶ根学習センター

第4回理科実験講座…【静電気】

この日の理科実験講座は、これからの季節にぴったりな「静電気」がテーマ。

静電気の実験といえば、下敷きで頭をこすって持ち上げると髪の毛が逆立つ…というのはおなじみですね。

↑の現象が起きるのは、下敷きにマイナス、髪の毛にプラスの静電気が起きているから引き合うのだそうです。

今日は、もっともっと面白い実験をするよ!

それぞれ、ティッシュペーパーでしっかりこすったストローを近づけると…

手に持ったストローを近づけると…➡
ペットボトルの上のストローがくるくると回りだしました!

次は、そのストローを、ほんの少し水を出した蛇口に近づけます。

水が曲がった!!
これらは、下敷きや髪の毛のように、ものがプラスやマイナスの静電気を持つことで反発したり引き合ったりして起きています。

最後は、風船とビニールテープを使って…
浮いた~~!!!その名も『電気クラゲ』

ビニールテープ(クラゲ)の重さ、教室の湿度、そして静電気の力など、様々な条件をクリアすると、静電気の働きでクラゲがふわりと宙に! 魔法のようにスイスイ浮かぶ人、なかなか上がらず一生懸命こすって静電気を発生させようとする人、2人1組でそれぞれ道具をこするチームなど…大盛り上がりしました。楽しい時間でしたね。

関連記事