楽しい科学実験工作☆科学電池でメロディーやLEDを楽しもう!

第3回楽しい科学実験工作は「科学電池でメロディーやLEDを楽しもう!」
今回は化学エネルギーを電気エネルギーに変換して利用する実験です。
 
 
金属のイオン化傾向や電子の流れ、起電力や電気分解などについて学びます。
食べ物や備長炭を使って化学電池を作製し、電子メロディーを鳴らしたりLEDを灯したりしてみます。
うまくいくかな?(@_@)
 
 
バナナとコーヒーの直列 vs イチゴとお豆腐の直列
どちらがメロディーを鳴らすかな?
おおお!ハッピーバースデーのメロディーが流れてきました!
試行錯誤して最初に音を聞いた時はかなり感動 ♪♪♪
食品によって音の大きさやメロディーの安定に差があっておもしろい!
 電圧も測ってみよう!
 電圧も測ってみよう!
こちらは備長炭を使ってアルミ燃料電池

 直列
直列
 並列
並列
 点いた!\(^o^)/
点いた!\(^o^)/
こんな楽しみ方も
 灯った電球を立体万華鏡の中に入れてみたよ
 灯った電球を立体万華鏡の中に入れてみたよ

身近な材料で電気が流れることを実感して感動しました
次回はパソコンを使うよ
お楽しみに
 
 














