
数字の奥深さを学ぶ
7月11日(火)3回目の1年生HRがありました。 今回のテーマは“数学” ちょっとしたときに便利な電卓を使ったさまざまな計算や身近なところで使われて...
BLOG
7月11日(火)3回目の1年生HRがありました。 今回のテーマは“数学” ちょっとしたときに便利な電卓を使ったさまざまな計算や身近なところで使われて...
学校を通して就職活動を行う生徒対象に、就職ガイダンスを行いました。 生徒は、企業見学や採用試験に臨む服装で参加しました。 初めてのスーツ、初めてのネ...
環境整備委員会で花壇に花を植えました。 細長い花壇ですが結構長さがあり、たくさん草花を植えられます。 奥には夏に花を咲かせる多年草・宿根草を、手前に...
7月10日(月)にAOKIの方を講師にお招きし、着こなし・マナー講座を行いました。 まず、身だしなみを整えるとはどういうことなのか。なぜ大切なのかを...
求人票が公開されたのを受け、ジョブカフェ信州の職員の方を招き就活指導会を開きました。 スーツを身にまとった姿は、普段とは別人のよう。就活第一歩。求人...
調理実習ではなく、理科実験です! 電子レンジの原理を学びます。「フムフム・・・」 電子レンジは何でも温められるか?君は、どう考える?そして、予想を立...
上田学習センター伝統のボランティア、本年度第1回めを実施しました。 最初に、ボランティア行動について上田市ふれあい福祉センターの職員の方から説明を受...
家庭基礎の実習で小麦粉の特性について実験をしました。 私たちの食生活に身近なパンや麺類、お菓子などに小麦粉が使われています。 今回は、「上新粉」「薄...
英語の先生たちの自己紹介の方法の説明を参考にし、最初は生徒同士で英語での簡単な自己紹介を行いました。 その後は様々な七夕の飾りをつくりました。 また...
7月7日の七夕に合わせ、 「みんな健康で元気に過ごせますように」 「漢字検定に受かりますように」 など生徒それぞれが短冊に願いを込め笹に飾りました。...