
書初め会
新しい年の始まりとして、書初め会を行いました。 書き初めは、年に一度行なわれる日本のお正月行事です。 半紙にそれぞれ好きな言葉や新年の決意をしたため...
BLOG
新しい年の始まりとして、書初め会を行いました。 書き初めは、年に一度行なわれる日本のお正月行事です。 半紙にそれぞれ好きな言葉や新年の決意をしたため...
新年初の行事として、「深志神社」と「四柱神社」へ初もうでに行ってきました。 事前学習としてお参りする前に、神社の歴史やそれぞれ神社の祭神についての学...
2023年12月28日 今年最後の登校日になりました。 4月から生活してきた教室に感謝の気持ちを込めて大掃除です。 普段手の届かない所まで念入りに ...
第8回科学実験工作を行いました。今回は、2種類の管楽器を作りました。 ストローの長さを変えて、音程を調節したパンフルートと呼ばれるものと、フィルムケ...
今年もあと数日 生徒は今年の課題を終え、新年を迎えるための準備として、しめ縄を作りました。 自由に。自分らしく。 『迎春』にする? 『謹賀新年』...
明日から冬休みを前に、学び舎であるセンターの大掃除をしました。 松本学習センターでは、毎日お昼の時間にみんなで掃除をしてます。 ですが、短時間である...
クリスマスも終わり、教室も新年を迎える準備が始まりました。 環境整備委員会の生徒がお正月リースを製作してくれました。 松や南天をつたのリースに巻き付...
12月27日(水)明日から冬休み…ということで、今日は年末大掃除を行いました。 多くの生徒が参加をし、その中でも卒業を控えた3年生が、ここまで使って...
今月の写真部の活動は、晴天に恵まれたので諏訪湖方面に行きました。 近隣施設のクリスマス装飾や諏訪湖の風景を生徒それぞれが感じるままに写真に収めていま...
20日にちょっと早めのクリスマス会を開催しました。 ALTの先生からクリスマスの本来の意味を話を聞いた後、 皆でクリスマスソングを歌ったり、 クリス...