
調理実習🍳
5月のブログでは「家庭科被服実習」の様子を紹介しましたが、 6月になり、「調理実習」を実施しました。🔪 グループごとに協力して調理中! 大きな...
BLOG
5月のブログでは「家庭科被服実習」の様子を紹介しましたが、 6月になり、「調理実習」を実施しました。🔪 グループごとに協力して調理中! 大きな...
大会が始まり、駒ヶ根学習センターからも複数の競技に生徒が出場しています。 今週末の県大会にはテニスやバレーボールも登場します! 選手のみなさんの...
6月の1年生ホームルームを開催しました。 今回は英語科の先生と一緒に、 司馬遼太郎の「21世紀に生きる君たちへ」というメッセージを、 英文と日本語訳...
長野県定時制通信制総合体育大会 南信大会が箕輪信州高校で行われました。 諏訪学習センターからは、バドミントンと卓球の試合に出場しました。 生徒た...
6月5日は『世界環境デー』。環境保全に対する関心を高める世界的な記念日です。生態系損失という環境課題に着目した講座を開講しました。 昨今問題となって...
雨上がりの晴天の中、学校周辺の清掃を行いました。 吸い殻、空き缶などたくさんのゴミが落ちていて、短い間でしたがゴミ袋がいっぱいになりました。 人通り...
ALTの先生によるスペイン語講座が始まりました。 まずは、スペインの国について、ガウディの建築やピカソの絵などスペインの有名なものについて学びました...
第1回保護者懇談会を実施しました。 1部は上田市職員の方を講師としてお招きし、「子どもの成長と大人の役割について」講座を開きました。 こどもに対して...
5月の特活は遠足として、やすやぎ堤をウォーキングをしてきました。 事前指導を行い、気を付けることなどを説明。 万代から八千代橋、昭和大橋を過ぎて、千...
保護者懇談会を開催しました。 1部では、専門講師をお迎えして「進路講話」。 講師の関先生から、進路を決めていく過程で保護者はどのように子供と接すれば...